皆さんは普段の買い物にクレジットカードを利用していますか。クレジットカードで支払うとポイントが貯まるので私は積極的に使うようにしています。
クレジットカードは様々な種類があり、ポイント還元率や使えるサービスも様々です。今回は数あるクレジットカードの中で特におすすめしたい「ビッグカメラSuicaカード」をご紹介します。
普段ビックカメラを全く使わない人でもお得なのです。
ビッグカメラSuicaカードをおすすめするポイント
細かいお得なサービスがありますが、メインの2つに絞ってご紹介します。
Suicaのオートチャージが利用できる
オートチャージとは、一定の金額以下になった際に自動で入金(チャージ)してくれる仕組みです。
これがあればいちいち券売機でチャージしなくても改札を通れます。
チャージしてる間に電車が行ってしまったなんてことがなくなります。
現在、Suicaにオートチャージを設定するためにはViewカードというクレジットカードが必要です。
Viewカードにはいくつか種類があり、そのうちの1つがビッグカメラSuicaカードなのです。
Viewカードの中でビッグカメラSuicaカードをおすすめする理由は、年会費が実質無料だからです。
1年目は無料で2年目以降477円(税抜)ですが、前年1年間で1回でも利用すれば無料になります。
他のViewカードは年会費がかかるものばかりですが、普段利用しているお店やサービスによっては別のViewカードの方がお得な場合がありますのでチェックしてみるといいでしょう。
オートチャージの仕組みや設定方法は別途記事を書きましたので、そちらを参照してください。
オートチャージで簡単・便利に電車に乗ろう! 買い物でポイント還元もできるよ
高いポイント還元率 1.5%還元
ビッグカメラSuicaカードのポイント還元率は以下の仕組みです。
<電車関連で利用時>
⇒オートチャージの利用やJR東日本のみどりの窓口・券売機で定期券を購入の場合
ビューサンクスポイント1.5%
<通常利用時>
⇒お買い物・お食事・公共料金の支払いの時
ビューサンクスポイント0.5%+ビックポイント0.5%=合計1.0%
ポイント還元率が0.5%~1.0%のクレジットカードが多い中、オートチャージや定期券購入で利用すれば1.5%ポイント還元はとても魅力的です。
普段の買い物も、ポイントが2種類で分散されてしまいますが1.0%貯まりますので悪くありません。
ビックポイントはSuicaのチャージにも利用することができますので、ビックカメラで買い物をしない人でもポイントは無駄になりません。(ただし、ビックポイント1,500ポイント=Suica(電子マネー)1,000円相当分なので買い物で利用した方がお得です。)
普段電車にあまり乗らない人・定期区間外に行かない人でも、オートチャージをうまく活用することで1.5%のポイント常に得る方法があります。
それは買い物をする際にSuicaで支払いをするというものです。
コンビニや飲食店などでSuicaで支払い可能なお店は沢山あります。
「ビッグカメラSuicaカード」でクレジット支払いをすると2種類合計1.0%しかポイントが付きませんが、あらかじめオートチャージしたSuicaで支払うと1.5%のポイントが付きます。
まとめ
オートチャージは電車をよく使う人ほどその便利さに魅了されるはずです。またオートチャージを利用した普段の買い物1.5%還元も魅力的です。是非Viewカードを作ってみてください。
スポンサーリンク